オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2008年04月07日

4月22日は地球の日(アースデイ)

4月22日は地球の日(アースデイ)4月22日は“地球の日(アースデイ)”

アースデイとは?Wikipediaより
ウィスコンシン州選出のアメリカ合衆国上院議員であったゲイロード・ネルソンは、1970年4月22日に環境問題についての討論集会を開催することを呼びかけた。この呼びかけに呼応した人間の数は2000万人以上であったとも言われている。

この時、ネルソンがアメリカ合衆国内の活動の統括役として選び出したのが、当時スタンフォード大学の大学院生であったデニス・ヘイズである。ヘイズはガレット・デュベルを編集者として討論集会の為のハンドアウトを作成するなど、ネルソンの構想に協力して集会を成功に導いた。ヘイズはこれをきっかけとして大学を去り、アースデイの定着に力を注いだ。

その後、4月22日のアースデイ集会という運動形態は、全世界へ広まっていった。またアメリカでは、この行動によって、環境問題に対して人々の関心が払われるようになり、環境保護庁の設置や各種環境保護法が整備された。

日本では、1990年から、各種イベント(コンサートなど)が開催されるようになった。

残念ながら、地球は不死身じゃありません。
それは、環境破壊に関するニュースなどでわかっていること。
人間が、地球を考えずに、自分勝手に行動していった結果、今の環境破壊が起こっています。
地球上のちっぽけな存在の自分ひとりが行動したって、何も変わらないと思っていませんか?
地球を想って行動しているのは自分だけじゃない、独りじゃないんだということを、実感できるのがアースデイだと思います。

最初の一言は、なんだか気恥ずかしかったけれど、レジ袋を断ってマイバックにしたこと、
流しっぱなしで歯磨きしていた水道を止めるようになったこと、
使わない部屋の電気を消すようになったこと、
車のエンジンをこまめに切るようになったこと
しっかりと地球環境に影響しています。

実感しましょう、アースデイ。
あなたは一人じゃないってことを。


やってみた日、それがあなたのアースデイ
アースデイ東京のwebサイトより引用

 環境問題は、人と生物、地球、人と人のコミュニケーション問題ともいえます。そして私たちはだれも、この地球と100%関わり、家族や友人との間柄にも似た不可分の関係を持っています。だからアースデイは、私たち一人ひとりのもの。
 アースデイには、代表も規則もありません。民族・国籍・信条・政党・宗派をこえて、だれもが自由にその人の方法で、地球環境を守る意思表示をする国際連帯行動です。すべての人が、同じ輪の上で自由に起こせる、世界初でおそらく唯一のアクションがアースデイ。
あなたもぜひ、自分と地球とそこに住むたくさんの生命との対話、アースデイ・アクションを起こしてください。そして、その活動を互いに知らせあい、大きな輪をつくりましょう。



てぃーだブロガーさんたちが発信されているアースデイ関連記事▼
----------------------------------------
「ClapHands!!」ばかシャチョ→♪KEN子の黄昏日記

4/19(土)『アースキャラバン2008』~第2回「沖縄本島編」~

「沖縄の海、干潟の宝探し~海の宝を探す、宝をつくる、宝を唄う~」
 内容:干潟で貝を拾う/シックイシーサー作り/カクマクシャカのライブ/他
 場所: 沖縄県沖縄市泡瀬 泡瀬干潟
 日時:2008年4月19日(土)10:00-16:30 (昼食あり)
 募集人数:20人(小学4~6年生&中学生)※参加費無料!!
 講師:カクマクシャカ(ミュージシャン)
 協力:泡瀬干潟を守る連絡会、カワタケテッペイ(シーサー作家)
 共催:「Clap Hands!!」事務局
 問合せ:アースキャラバン実行委員会(ナマケモノ倶楽部内)03-3638-0534
 HP:www.earthcaravan.org
 運営:アースキャラバン実行委員会
 特別協賛:パナソニックキッズスクール
 ※受付〆切は4/11(金)15:00!!先着20名!!参加無料!!

----------------------------------------
沖縄 Hoopla!!
SFJ 沖縄ネットワーク
ビーチクリーン
日程:2008年4月20日(日曜日)
時間:午前11時集合
場所:砂辺 コーナーポイント (北谷町 宮城海岸)
サーフライダー・ファウンデーション 沖縄ネットワーク
----------------------------------------
*風音の生きる道*第一章 「見えたようで まだ見えぬもの」

ヘンプアクセサリー体験教室をされるようです。
どこで開催されるアースデイに参加されるんだろう...詳細しりたーい
----------------------------------------
鉢嶺元治の「私のたからもの」
世界アースデー・イン・与那原
場所:与那原町
まだ詳細は未定ですが、
『親子対象の出来る事から始めよう』的なイベントになるようです。
わかり次第追記します♪
----------------------------------------



同じカテゴリー(沖縄から!)の記事
深夜みたい
深夜みたい(2011-08-04 22:01)


Posted by Hatsu at 14:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。