2008年01月31日
餃子ショック

食品業界各社は31日、問題となった冷凍ギョーザを製造していた中国の食品会社「天洋食品廠公司」の商品を一斉に回収し始めたそうです。
厚生労働省も安全性が確認されるまでの間、冷凍ギョーザだけでなく天洋食品の全製品の販売を中止するよう業者に要請。
この影響で、回収対象は同社製以外の中国産食材にも広がり、学校給食の現場でも食材の差し替えが相次いでいるそうです。
厚生労働省の今日の発表では、昨年の1月から今月30日までに天洋食品の食品を扱っていた輸入業者が下記の19社と発表。全輸入量は、ギョーザ・ビーフジャーキー・ロールキャベツ・トンカツなどで合計3,845tに達するそうです。
【東京都】ハイキクトレーディング、ジャパンフード、住金物産、双日、太洋物産、シンポインターナショナル、日協食品、ジェイティフーズ
【静岡県】東海澱粉
【愛知県】天野食品
【大阪府】ワントレーディング、インターグローバル、KH通商、タニインターナショナル、豊田通商、日佳食品、西食産業、イメックス
【兵庫県】神戸物産
「段ボール入り肉まん」のニュースがテレビ局の「捏造」?!ということでようやく落ち着きを取り戻してきたのに...
中国からの輸入食品問題の火種がまた火を噴きました。
なぜギョーザに毒物が?!
被害者たちの症状の激しさから、「残留農薬説」には否定的な見方が強まっているそうです。
「包装」?「打ち粉」??
ギョーザの打ち粉に粉末の殺虫剤が紛れ込んだなど、毒物が直接混入したという説もあがっています。
「きちんと熱処理をしている工場で人が重体になるほどのメタミドホスが残留したとは、何者かが故意に入れたとしか考えられない」と指摘する声も...
ううむ、果たして真相はいかに?!
問題の冷凍餃子を販売していたCO・POのwebサイトでは昨日、「緊急のお知らせ」としてトップページにお詫びとお知らせへのリンクを掲載しています。
安心を売りにしていたCO・OP、信頼を取り戻せるように頑張ってほしいものです。

ちなみに私は、餃子は餃子BARじゃみんでしか食べないから問題の餃子を見たこともありませんでした。^^;
沖縄でも売っていたのかなぁ?
安心を売りにしていたCO・OP、信頼を取り戻せるように頑張ってほしいものです。

お詫びとお知らせ
平素は、弊会の商品をご愛顧いただき、厚く御礼申し上げます。
さて、このたび弊会がジェイティフーズ株式会社に製造委託しております冷凍食品(CO・OP手作り餃子)をお召し上がりになった方において、嘔吐・めまい等を伴う重大な健康被害が発生いたしました。千葉県警察等の発表によれば、該当商品において有機リン系殺虫剤が検出されたとのことです。
有機リン系殺虫剤が該当商品に混入した原因等については調査中ですが、該当商品と同一工場で製造されております下記の商品について、万全を期すため、供給停止し、店頭撤去および家庭内にある下記商品の回収を実施させていただくことといたしました。
組合員のみなさまにおかれましては、お手元に下記商品がございましたら、決してお召し上がりにならず、大変お手数ではございますが、お買い求めの生協までご連絡いただきますようお願いいたします。
組合員・消費者のみなさまには多大なるご心配とご迷惑をおかけいたしますことを心よりお詫び申し上げます。
弊会といたしましては、今後このようなことがないよう品質管理体制を一層強化し、再発防止に努めてまいる所存でございますので、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
記
【回収対象商品】
CO・OP手作り餃子40個560g (JAN:4902220526208)
CO・OP本場中国肉餃子30個540g (JAN:4902220526215)
CO・OPとろ~り煮込んだロールキャベツ2個×2袋入
(JAN:4902220510368)
《お問い合せ先》
日本生活協同組合連合会 組合員サービスセンター
フリーダイヤル 0120-55-6950
ちなみに私は、餃子は餃子BARじゃみんでしか食べないから問題の餃子を見たこともありませんでした。^^;
沖縄でも売っていたのかなぁ?
Posted by Hatsu at 23:49
この記事へのコメント
こんにちは。
ウチには夜9時頃、Co-opおきなわの方から電話がかかってきましたよ。
昨年2月◎日に買っていたそうです。
まさかもうないとは思いますが、万一お手元にありましたらお店までお持ちください。同様の異常がある場合は即刻異変があるはずですので大丈夫だったことと思いますが、たいへん申し訳ございませんでした。品質管理にいっそう留意して参りますので今後ともよろしく...というような丁寧なお電話でした。
きっと全会員のPOSデータを調べて一件一件電話しているのでしょうね。
大変だけど、がんばって下さい、と思わず言ってしまったそうです。
ウチには夜9時頃、Co-opおきなわの方から電話がかかってきましたよ。
昨年2月◎日に買っていたそうです。
まさかもうないとは思いますが、万一お手元にありましたらお店までお持ちください。同様の異常がある場合は即刻異変があるはずですので大丈夫だったことと思いますが、たいへん申し訳ございませんでした。品質管理にいっそう留意して参りますので今後ともよろしく...というような丁寧なお電話でした。
きっと全会員のPOSデータを調べて一件一件電話しているのでしょうね。
大変だけど、がんばって下さい、と思わず言ってしまったそうです。
Posted by sanmata
at 2008年02月01日 00:06

新聞見たら沖縄でも売ってたみたいですよー
Posted by たひち
at 2008年02月01日 00:44

sanmataさんコメントありがとうございます。
電話がかかってきたのですね、さすがCO・OP!
ホッとするコメントをありがとうございました。
>大変だけど、がんばって下さい、と思わず言ってしまったそうです。
その気持ちわかりますね。
信頼を取り戻すのは大変だけれど、頑張ってほしいものです。
私も、よく利用するので..^^;
>たひち
コメントありがとうっ
県内に出回った商品は大丈夫だったんだね。
でも、不思議だねぇ、やっぱり餃子以外に原因があるのかなぁ...
電話がかかってきたのですね、さすがCO・OP!
ホッとするコメントをありがとうございました。
>大変だけど、がんばって下さい、と思わず言ってしまったそうです。
その気持ちわかりますね。
信頼を取り戻すのは大変だけれど、頑張ってほしいものです。
私も、よく利用するので..^^;
>たひち
コメントありがとうっ
県内に出回った商品は大丈夫だったんだね。
でも、不思議だねぇ、やっぱり餃子以外に原因があるのかなぁ...
Posted by てぃーだスタッフ82号
at 2008年02月01日 14:28
